1回講座★香司に習うお香づくり <多田 博之>
合成香料の香りがちまたにあふれている現代において、天然の香原料を使って作るお香の香りは癒しのひとときを与えてくれます。
お香というと、仏事などで使うイメージがありますが、虫よけやフレグランスやなど、日常生活で使えるものもたくさんあります。
こちらの講座ではそういった生活に活かせるお香の作品を作っていきます。また、毎回作品をお持ち帰り頂けるのも楽しみのひとつです。
月に1回、香りの世界に魅了されてみませんか?
11/22・・・「迎春の部屋香つくり」
古来より、強い香りは邪を除けるといわれています。今回新年を迎える為の部屋香つくりをしていきます。様々な金襴の部屋香袋から選んで、白檀をメインに各種香料を調合をして仕立てていきます。
1/24・・・「沈香を使った高級線香つくり」
高級香料である「シャム沈香」をメインに白檀・丁子・龍脳などの天然香料を使い、お線香を作ります。シャム沈香は優しい香りが特徴です。就寝前に焚くと心が安まり、心地よい睡眠がえられますよ。
3/28・・・「はんなり京都の名刺香・文香つくり」
名刺香、文香はお香を和紙で包んだ匂い袋です。今回は、京都風のスタンプをご用意してます。和紙袋に京都をイメージさせるスタンプを押し、はんなりとしたデザインと香りの名刺香・文香を作ってみませんか?
※こちらの講座は1回講座です。入会金は発生致しません。