1回講座★香司に習うお香づくり R5 4月~9月 <多田 博之>
合成香料の香りがちまたにあふれている現代において、天然の香原料を使って作るお香の香りは癒しのひとときを与えてくれます。
お香というと、仏事などで使うイメージがありますが、虫よけやフレグランスやなど、日常生活で使えるものもたくさんあります。
こちらの講座ではそういった生活に活かせるお香の作品を作っていきます。また、毎回作品をお持ち帰り頂けるのも楽しみのひとつです。
月に1回、香りの世界に魅了されてみませんか?
4/25・・・「龍涎香を使った匂い袋つくり」
お香は植物由来の香料を使って調合しますが、香りに膨らみをもたせる為に動物性香料も使用します。今回は、高級香水にも使われてマッコウ鯨から採取される龍涎香を使って、匂い袋を作ってみましょう。
6/27・・・「インド白檀を使ったお線香つくり」
白檀といっても品質は様々で、その中でもインド白檀は品質がいいことで知られています。今回はインド産の高級白檀を使ってお線香をつくります。
8/29・・・「金木犀を使った白檀のお線香つくり」
みなさんお馴染の甘い香りのする可愛らしいオレンジ色の花を咲かせる金木犀。香りが潤い始めると、秋の訪れを感じる方も多いのではないでしょうか。今回は金木犀のお花を使い白檀線香を作ります。
※こちらの講座は1回講座です。入会金は発生致しません。