講座詳細

1回講座

香司に習うお香づくり

合成香料の香りがちまたにあふれている現代において、天然の香原料を使って作るお香の香りは癒しのひとときを与えてくれます。
お香というと、仏事などで使うイメージがありますが、虫よけやフレグランスなど、日常生活で使えるものもたくさんあります。
こちらの講座ではそういった生活に活かせるお香の作品を作っていきます。
また、毎回作品をお持ち帰り頂けるのも楽しみのひとつです。
香りの世界に魅了されてみませんか?

※こちらの講座は1回講座です。入会金は発生致しません。

※10月28日(火)10:00~12:00

『金木犀の香りの練香つくり』

白檀と金木犀を基調に様々な香料をブレンドして、秋を感じさせる練香を作ります

※令和7年1月27日(火)10:00~12:00  

『梅花の香りの匂い袋つくり』

古より梅花をイメージさせる香料が使われています。今回は白檀にそれらを使い匂い袋を作りましょう

※令和7年2月24日(火)10:00~12:00  

『龍涎香の香りを秘めたお線香つくり』

龍涎香・白檀という最高級の香料を贅沢に使い、深みのある芳醇な香りの線香を手作りします

講師について

多田 博之
薫物屋香楽認定教授香司
あなたならではの和の香りを調香してみませんか?
入門講座になりますので、気楽に楽しくお香を作りましょう。

持ち物

エプロン、筆記用具
材料費:2,200円
※龍涎香の香りを秘めたお線香つくりは材料費:2,500円

講座日程

開催日(曜日) 2025年 10/28(火)【金木犀の香りの練香つくり】
時間帯 10:00 - 12:00
受講期間 1日
受講回数 1回
受講料 2,200円
開催日(曜日) 2026年 1/27(火)【梅花の香りの匂い袋つくり】
時間帯 10:00 - 12:00
受講期間 1日
受講回数 1回
受講料 2,200円
開催日(曜日) 2026年 2/24(火)【龍涎香の香りを秘めたお線香つくり】
時間帯 10:00 - 12:00
受講期間 1日
受講回数 1回
受講料 2,200円